SSブログ

糖尿病 食事 メニュー 構成 食べ方 順序

スポンサードリンク




糖尿病では食事を管理することが大事なポイントです。

医師の指導に沿ったメニューを構成することで、
食事療法が効果を発揮します。

ポイントとしてはバランスのとれた食べ方、
食べる時の順序などにもちょっと気を遣ってみると、
その効果は高まります。

医師から提示された食事指示票をもとに、
日々の食事のメニューを考えて実践していくことが
求められるわけですが、実際問題としては、
人付き合いなども考えると指示通りには行かないことも
あるかとは思います。

でも、健康を維持するためには、外食の場でも、
自らに配慮した食事を心がけるべきです。


糖尿病 食事 ポイント


糖尿病では食事療法として、1日の適正エネルギー量を割り出し、
それに基づいたエネルギーの分配がされます。

1単位 = 80 kcal という基準をもとに、適正エネルギー量を
割り振りすることでメニューを構成していきます。
適正エネルギー量の出し方はこちらを参考にどうぞ

医師に、1日の適正エネルギー量が 1800 kcal と
指導された方を例に見ていきましょう。

1800 kcal という適正エネルギー量を、1単位 = 80 kcal で割ると、
1日の総単位数は、22.5単位、ということになります。

この総単位数をもとに、その個人個人に合った食事指示票が
医師から渡されます。

これを食品交換表というものをもとに、
それぞれの単位の中身を決めていきます。

食品交換表というのは、どの食品がどれぐらいの量で
1単位になるかなどの情報が掲載されたもので、
これをもとに、例えばごはんとパンは同じ種類なんだな、とか、
このぐらいで同じ単位になるんだな、とかを判断するのに
使うものです。

総単位数を食品交換表と対比させて、例えば以下の表のようなものが
医師から渡されます。
※ これはそれぞれ個人個人に合った違う表が渡されます。


 交換表分類 表1 表2 表3 表4 表5 表6 調味料
 単位 22.5 11.5 1 5 1.5 2 1 0.5
 食品の種類 ご飯
いも類
豆など
 果 物   魚介類
肉・卵
チーズ
大豆類
 牛乳
乳製品
 油 脂       野菜
海藻
蒟蒻等
 みそ
砂糖
みりん
など.
 朝食 4 - 1 1.5 0.3 0.3 0.3
 昼食 4 0.5 2 - 1 0.3 0.1
 夕食 3.5 0.5 2 - 0.7 0.4 0.1


この例を見てわかる通り、総単位は、
ほぼ3食均等に分配されています。

そう、ポイントはどれかの食事に偏ることなく
1日3食をバランスよく食べることです。

そうすることで血糖値を激しく上下させないことが大事です。


そこでさらに、食べる順番に少し気を配ると良いでしょう。

最初に野菜、果物などの繊維質のものを先に食べると、
そのあと身体に入ってきた糖分の吸収を、
ゆるやかにすることができます。

そうすることで、血糖値の激しい上昇を抑えることが出来るのです。

まずは、野菜質のものから食べ始めるのがいいということです。

外食などのときにも、なるべく1日の食事のバランスを崩さない
ように配慮して召し上がることが望ましいです。

ここでこれを食べ過ぎたから、次はこれは少なめにしよう、
などといったイメージを持って食事をコントロールしましょう。


食品交換表を手に入れて、勉強しておくことも大事ですね。
食品交換表の通販はこちらから【楽天】

【関連記事】
糖尿病 初期症状 食事 一日三食がポイント の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 管理 工夫 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 飲み物 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 特定保健用食品【トクホ】 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 適正エネルギー量を知ろう の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 アルコール の記事はこちらから


スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 糖尿病 予防 治療 改善 の 話題 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
FX

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。