SSブログ

糖尿病 食事 メニュー 構成 食べ方 順序

糖尿病では食事を管理することが大事なポイントです。

医師の指導に沿ったメニューを構成することで、
食事療法が効果を発揮します。

ポイントとしてはバランスのとれた食べ方、
食べる時の順序などにもちょっと気を遣ってみると、
その効果は高まります。

医師から提示された食事指示票をもとに、
日々の食事のメニューを考えて実践していくことが
求められるわけですが、実際問題としては、
人付き合いなども考えると指示通りには行かないことも
あるかとは思います。

でも、健康を維持するためには、外食の場でも、
自らに配慮した食事を心がけるべきです。


糖尿病 食事 ポイント


糖尿病では食事療法として、1日の適正エネルギー量を割り出し、
それに基づいたエネルギーの分配がされます。

1単位 = 80 kcal という基準をもとに、適正エネルギー量を
割り振りすることでメニューを構成していきます。
適正エネルギー量の出し方はこちらを参考にどうぞ

医師に、1日の適正エネルギー量が 1800 kcal と
指導された方を例に見ていきましょう。

1800 kcal という適正エネルギー量を、1単位 = 80 kcal で割ると、
1日の総単位数は、22.5単位、ということになります。

この総単位数をもとに、その個人個人に合った食事指示票が
医師から渡されます。

これを食品交換表というものをもとに、
それぞれの単位の中身を決めていきます。

食品交換表というのは、どの食品がどれぐらいの量で
1単位になるかなどの情報が掲載されたもので、
これをもとに、例えばごはんとパンは同じ種類なんだな、とか、
このぐらいで同じ単位になるんだな、とかを判断するのに
使うものです。

総単位数を食品交換表と対比させて、例えば以下の表のようなものが
医師から渡されます。
※ これはそれぞれ個人個人に合った違う表が渡されます。


 交換表分類 表1 表2 表3 表4 表5 表6 調味料
 単位 22.5 11.5 1 5 1.5 2 1 0.5
 食品の種類 ご飯
いも類
豆など
 果 物   魚介類
肉・卵
チーズ
大豆類
 牛乳
乳製品
 油 脂       野菜
海藻
蒟蒻等
 みそ
砂糖
みりん
など.
 朝食 4 - 1 1.5 0.3 0.3 0.3
 昼食 4 0.5 2 - 1 0.3 0.1
 夕食 3.5 0.5 2 - 0.7 0.4 0.1


この例を見てわかる通り、総単位は、
ほぼ3食均等に分配されています。

そう、ポイントはどれかの食事に偏ることなく
1日3食をバランスよく食べることです。

そうすることで血糖値を激しく上下させないことが大事です。


そこでさらに、食べる順番に少し気を配ると良いでしょう。

最初に野菜、果物などの繊維質のものを先に食べると、
そのあと身体に入ってきた糖分の吸収を、
ゆるやかにすることができます。

そうすることで、血糖値の激しい上昇を抑えることが出来るのです。

まずは、野菜質のものから食べ始めるのがいいということです。

外食などのときにも、なるべく1日の食事のバランスを崩さない
ように配慮して召し上がることが望ましいです。

ここでこれを食べ過ぎたから、次はこれは少なめにしよう、
などといったイメージを持って食事をコントロールしましょう。


食品交換表を手に入れて、勉強しておくことも大事ですね。
食品交換表の通販はこちらから【楽天】

【関連記事】
糖尿病 初期症状 食事 一日三食がポイント の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 管理 工夫 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 飲み物 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 特定保健用食品【トクホ】 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 適正エネルギー量を知ろう の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 アルコール の記事はこちらから

糖尿病 初期症状 食事 適正エネルギー量を知ろう

糖尿病と診断されると、初期症状であっても進行していても、
必ずといっていいほど食事を見直す食事療法を実践します。

カロリーや栄養バランスを適正値に保つことは、
糖尿病の方でもそうでない方でも、健康を維持するためには
とても良いことです。

そこでまずは、糖尿病の食事、と変にマイナスイメージを持つよりも、
自分の身体に合ったカロリーの適正値を知っておき、
それに近づけた食生活を心がければ健康になれる、
と考えてみてははどうでしょうか?

カロリーの適正値は適正エネルギー量と呼ばれています。


糖尿病 食事 適正エネルギー量 計算方法


まずは標準体重を計算


 標準体重 = 身長(m) × 身長(m) × 22

次に自分に合った分類から活動度を選ぶ


 活動度 分類 活動状況
 25 軽労働 運動、買い物など1時間程度の歩行と軽い手作業、
家事などによる立ち仕事程度の他は
大部分座って事務、勉強、談話などをしている
 30 中労働 通勤、買い物の他、仕事などで2時間程度の歩行と
事務、読書、談話などの座ってする作業、機械操作、
接客、家事などによる立ち仕事が多い場合
 35
【状況によっては
それ以上】
 重労働 農耕、漁業、建築などで立ったり、座ったり、歩いたりし、
そのほか1日のうち1時間程度は重い筋作業に従事している場合

そして適正エネルギー量の計算


 適正エネルギー量(1日あたり) = 標準体重 × 活動度


と、なります。

もし身長 180 cm の人で、活動状況が 軽労働 の方であれば、

標準体重   = 1.8 × 1.8 × 22 = 71.28 kg
と、なり、活動度は 軽労働 = 25 ですから、
適正エネルギー量(1日あたり) = 71.28(標準体重) × 25(活動度) = 1782 kcal

と、なるわけです。

自分の身体と普段の生活レベルに合った適正カロリーを知っておけば、
健康を維持する目安になると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】
糖尿病 初期症状 食事 一日三食がポイント の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 管理 工夫 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 飲み物 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 特定保健用食品【トクホ】 の記事はこちらから
糖尿病 食事 メニュー 構成 食べ方 順序 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 アルコール の記事はこちらから

糖尿病とは わかりやすい 説明

ここでは、糖尿病とは どんな病気なのか?
なるべくわかりやすい 説明を心がけて書いてみようと思います。


糖尿病とは?


糖尿病とは?
わかりやすい 流れで説明すると、

インスリンの量が不足している、または、インスリンの効き目が悪い
ことによって起こる病気のことです。

では、インスリンとは何か?

インスリンはホルモンのひとつです。
膵臓(すいぞう)から分泌され、体内の血糖をおさえる働きをしています。
インスリンによって体内の血糖値が正常に保たれているわけですね。

つまり、インスリンが十分な量と効き目で働いていると、
糖尿病にはならないのです。

ここで言う血糖とは、簡単に言うと血液中のエネルギーのことです。
インスリンが足りないと血液中のエネルギーを体内にうまく取り込むこと
(糖代謝)が十分にできなくなります。

体内では、この入りきらなかった血糖は、尿として体外に
排出されます。

だから尿検査で糖が出るわけなんですね。

そのようなことから糖尿病と呼ばれているそうです。


でも尿になって体の外に排出されるまでは、
余分に血糖を含んだ血液が身体中をめぐって歩くことで、
健康な身体の様々な場所に障害を与えてしまいます。

だからこの血糖を表す値・血糖値を管理することが最重要になってくるのです。


糖尿病で怖いのは、病気そのものというよりも、
高血糖状態が続くことによって起こる様々な障害のほうです。

この障害は糖尿病の合併症と言われていて、
合併症が身体のいろいろなところに起こり、
重大な症状を起こしてしまうのです。


血糖値を管理して正常に保つことが、合併症を防ぐうえで
大変重要な治療方法だと言えます。

血糖値の正常値の記事はこちらから

糖尿病 症状 チェック

糖尿病の症状がないかをチェックしてみることは
非常に大事なことです。

糖尿病は初期症状を自覚症状として感じることはあまりなく、
気が付かないうちに進行しているので怖いのです。

自分は大丈夫と思わずに、症状をチェックをして、
疑わしければすぐに病院で検査を受けるべきでしょう。


糖尿病 症状 チェック リスト


 No, 症状 どっち?
 1 最近よく、ノドが渇きやすい気がする Yes ・ No
 2 とにかく飲み物をいっぱい飲んでいる Yes ・ No
 3 1日のうちに何回もトイレに行きたくなる Yes ・ No
 4 普通に食べているのに痩せてきている Yes ・ No
 5 最近なんだかすぐに疲れる感じがする Yes ・ No
 6 少し物が見えにくい、視力が落ちたかも Yes ・ No
 7 肌がかゆい、湿疹などが出やすくなった Yes ・ No
 8 手がしびれている、足がしびれているかも Yes ・ No
 9 なんだかむくみがひどくなってきた気がする Yes ・ No
 10 生殖機能に異常がある、精力が減退した気がする Yes ・ No



さらっとチェック項目を並べてみましたが、
あなたはどうですか?

いくつか当てはまる方がいらしたら、
それは糖尿病を発症しているサインなのかも
しれません…。

早急に病院にて診察、検査を受けるべきです。

糖尿病は発症してしまっても、発見が早ければ
改善の余地も残されています。

放っておくのが一番危険な病気なので、
怖がらずに検査を受けることが大事です。

糖尿病 初期症状 食事 特定保健用食品【トクホ】

糖尿病の初期症状が現れるころには、
病気が進行している事も多いので、
予防の観点からも、普段からの食事には
常日頃気を付けるべきです。

特定保健用食品【略称:トクホ】などをうまく利用して、
食事の改善をするのも一つの手です。

特定保健用食品とは、実験データに基づいて審査を受け、
健康づくりのための食習慣改善のために開発されており、
「~が気になる方に」という効能や効果を表示することを
日本政府から認可された食品のことです。

通称「トクホ」「特保」とも呼ばれているので、
聞いたことがあるのではないでしょうか?

健康増進法に基づく特別用途食品になるため、
信頼性は高いと言えるでしょう。

普段からの食事にこうした配慮することで、
糖尿病を未然に防げるかもしれません。

いろいろなものが販売されており、
選ぶのにも一苦労するかもしれませんね・・・

一番多いのはお茶系かもしれませんね。

糖尿病と関係のあるトクホはこちらから【楽天】

ただ、注意点としては、あくまでも食事習慣改善のための
手助け的な位置づけであり、治療ではないということです。

もし糖尿病を発症してしまっている方なら、
医師の指導を最優先に守るべきです。

トクホで病気が必ず改善するとか、治るとかではないので、
決してお間違いのないように!


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000012-rbb-ent

【関連記事】
糖尿病 初期症状 食事 一日三食がポイント の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 管理 工夫 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 飲み物 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 適正エネルギー量を知ろう の記事はこちらから
糖尿病 食事 メニュー 構成 食べ方 順序 の記事はこちらから
糖尿病 初期症状 食事 アルコール の記事はこちらから
Copyright © 糖尿病 予防 治療 改善 の 話題 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
FX

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。